HOME > よくあるご質問 > 相続:不動産の相続手続,遺言書:遺言書の作成,遺言書:自筆証書遺言,遺言書:公正証書遺言,遺言書:秘密証書遺言 > 遺言で私に不動産を遺贈すると書いてもらいました。仮登記はできますか?
遺言で私に不動産を遺贈すると書いてもらいました。仮登記はできますか? A. できません。 遺言で特定の不動産を遺贈すると記載されたことをもって、遺贈者の生存中に所有権移転の仮登記をすることはできません。 これは遺贈は遺言者の意思表示と死亡により効果が生じる「単独行為」であるためで、遺言者は、遺言を撤回することで、この遺贈自体もいつでも自由に撤回可能です。 そのため、遺贈を原因として所有権移転の仮登記を行う事を認めると、撤回ができるという遺言者の自由を奪うことになり、民法の趣旨に反するため、遺贈を原因とする所有権移転仮登記は認められないとされています。 これと似た制度に死因贈与契約という制度がありますが、こちらは仮登記も可能です。 #遺贈の仮登記 #単独行為 #撤回可能 #死因贈与
おすすめの記事 相続人間での話し合いが難しい場合、どうすれば良いですか? 続きはこちら どのような遺言書が法的に有効ですか? 続きはこちら 遺言書を作成するメリットは何ですか? 続きはこちら 相続トラブルを未然に防ぐためには何をすれば良いですか? 続きはこちら 成年後見制度を利用することで、本人の生活はどのように変わりますか? 続きはこちら