A.
お役立ちブログに6本の記事を追加しています。
2月13日にも記事を追加予定です。
それぞれのタイトルと要約は下記のとおりです。
興味がありましたら、ご一読くださいね。
戸籍の附票の写しの記載事項が一部変更となって、戸籍の附票の写しに生年月日、性別の記載が入るようになりました。
本籍地を表示したくない、性別を表示したくない等、ニーズと取得する目的にあわせて住民票か戸籍の附票かをわけて取得していくといいかもしれませんね。
大津公証役場の駐車場ですが、ホームページを改定されたときに、それまであった地図がなくなってしまいました。
大津公証役場で配布していた駐車場案内をもらってきましたので、こちらに上げておきます。
重要土地等調査法で注視区域には利用状況の調査、特別注視区域では取引時等に届出の義務が課されるようになりました。
「公告」とは,会社の組織や事業に変更のあること等を株主や債権者に文書で広く知らせ,権利行使又は異議申立ての機会を与えるために行われます。
「公告をする方法」は,定款に定めて,登記する必要があります。
今週土日はシステムメンテナンス等のため、登記情報提供サービスが利用停止になるみたいです。
法務省のHPに「不動産登記関係の主な通達等」が掲載されました。 通常、不動産の登記を行うには、不動産登記法、不動産登記令、不動産登記規則、不動産登記事務取扱準則、今までに出された通達、民法等の実体法、登録免許税法や租税特別措置法等の税法の適用もあり、かなり複雑な手続を経て申請しています。
2023/2/13公開予定 契印廃止!供託書正本等への契印が省略されることになりました。
供託書正本等への契印が省略されることになりました。
#お役立ちブログ #更新情報 #司法書士 #大津市 #瀬田